エカワ珈琲店のブログ

エカワ珈琲店の珈琲情報専門ブログ

コーヒー豆自家焙煎談義【第6集】の紹介と目次

2025年1月7日、キンドルで電子書籍『コーヒー豆自家焙煎談義【第6集】』を出版しました。 エカワ珈琲店(=年老いた珈琲豆焙煎屋)は、30数年に渡って学習蓄積して来たコーヒー豆の焙煎に関する経験・知識・技術を持っているつもりです。 パソコンを…

エカワ珈琲店の商いガイド | コーヒー豆自家焙煎店商売

2024年12月10日の時点での情報です。 雑賀屋町の店舗は、営業出来る日・営業出来る時間にだけ商売をさせて頂く「不定期営業」をしています。 直近1週間くらいの店舗営業予定は、WEBサイト「エカワ珈琲店のホームページ」に掲載していくつもりです。…

自家焙煎コーヒー豆と通信販売の相性、バツグンに良好だと思っています

自家焙煎コーヒー豆と通信販売の相性は、ものすごく良好だと思っています。 自家焙煎コーヒー豆と通信販売の相性はものすごく良好だと思っていますが、エカワ珈琲店(年老いた珈琲豆焙煎屋)のこれまでの失敗経験から、自家焙煎コーヒー豆(クラフトコーヒー)は…

コーヒー生豆価格高騰、半世紀ぶりの高値を付ける

コーヒー生豆価格の上昇が続いていて、ニューヨークの商品市場で取引されるコーヒー生豆(アラビカ種)の価格が、瞬間的な出来事だったようですが、今年の11月27日に1977年以来47年ぶりの高値を付けたと報じられています。 同時に、コーヒー生豆(ア…

【エカワ珈琲店の自家焙煎コーヒー豆】焙煎日と美味しく召し上がれる期間

エカワ珈琲店(年老いた珈琲豆焙煎屋夫婦が営んでいる零細生業ジジババ店)は、自家焙煎したコーヒー豆を和歌山市雑賀屋町の店舗とオンラインショッピングサイト「エカワ珈琲店ショッピングサイト」で、コーヒー好きの消費者に直接(B to Bで)小売販売している…

20世紀に発行された日本のコーヒー関係書籍

20世紀の日本で発行されたコーヒー関係書籍、そのタイトルを調べられる範囲で調べて書き出してみました。(このブログの管理人が読んだ事が無い本、蔵書していない本が大半ですが) (1)珈琲記、1950年発行、著者は井上誠さん、出版社はジープ社 (2)珈…

和歌山県のコーヒー豆自家焙煎店

ホームページを公開している和歌山県内のコーヒー豆自家焙煎店をピックアップしています。(あいうえお順に掲載しています) エカワ珈琲店 和歌山市雑賀屋町39番地 https://www.ekawacoffee.jp/ (ホームページ) https://ekawa.ocnk.net/ (通販サイト) カミン…

エカワ珈琲店の珈琲概論(目次)

2023年3月30日、初めての電子書籍をキンドルでセルフ出版しました。 電子書籍のタイトルは、「エカワ珈琲店の珈琲ダイジェスト」です。 10年くらい前から、キンドルで電子書籍をセルフ出版したいと考えていて、やっと念願の電子書籍をセルフ出版す…

コーヒースケールを使って抽出時間と注湯量を計測しながらコーヒーを淹れると、ハンドドリップコーヒーが美味しくなる

使う焙煎コーヒー粉量とコーヒー抽出液の理想的な比率を決めて置いて、コーヒースケールを使って、注ぐお湯の量と抽出時間を確認しながら、抽出比率で計算したコーヒー抽出液量になるようにコーヒーを淹れると、「味のブレ」が少なくなります。

センターカット

コーヒー豆の中央部分を縦に走っているくぼみを、センターットと呼んでいます。 焙煎したコーヒー豆のセンターカット部分は、水洗式のコーヒー生豆を焙煎すれば黄白色に、乾燥式のコーヒー生豆を焙煎すれば茶褐色になります。 コーヒーノキになる果実は、1…

滋賀県のコーヒー豆自家焙煎店

コーヒー豆自家焙煎談義【第1集】 作者:年老いた珈琲豆焙煎屋 Amazon ホームページを公開している滋賀県内のコーヒー豆自家焙煎店をピックアップしています。(あいうえお順に掲載しています) i-beans coffee(アイ ビーンズ コーヒー) (本 店)滋賀県犬上郡…

コーヒー豆自家焙煎談義【第5集】の紹介と目次

2024年4月26日、「友引」の日に、電子書籍『コーヒー豆自家焙煎談義』シリーズの5冊目をキンドルでセルフ出版しました。1冊250円で販売していますが、キンドル・アンリミテッドの会員さんなら無料で読んで頂けます。

コーヒー豆自家焙煎談義【第4集】の紹介と目次

エカワ珈琲店(店主は年老いた珈琲豆焙煎屋)は、30数年の経験・知識・技術の積み重ねを持っています。 そして、20年くらい前から、「コーヒー豆焙煎」の経験・知識・技術の学習記録(独断と偏見に基づく記録ですが)を非公開のブログ記事として保存していま…

コーヒー豆自家焙煎談義【第3集】の紹介と目次

エカワ珈琲店(店主は年老いた珈琲豆焙煎屋)は、コーヒー豆焙煎に関しては30数年の経験・知識・技術の積み重ねを持っています。 その30数年に及ぶコーヒー豆焙煎に関する経験・知識・技術の積み重ねは、学習帳(非公開のブログ記事)を作って記録しています…

コーヒー豆自家焙煎談義【第2集】の紹介と目次

店主は年老いた珈琲豆焙煎屋(エカワ珈琲店の店主)は、30数年に渡って積み重ねて来た経験・知識・技術を持っています。 そして、その経験・知識・技術の積み重ねは、学習帳の代わりに非公開のブログ記事として保存しています。 そのコーヒー豆焙煎に関する…