年老いた珈琲豆焙煎屋のブログ | エカワ珈琲店

コーヒー情報記事を専門にエントリーしているブログです。エカワ珈琲店が運営管理しているブログの中で一番ページビューを稼いでいるブログです。

1990年代初期のコーヒー豆販売店開業【ダイジェスト版】

1990年代の初め頃、年老いた珈琲豆焙煎屋は、地元の信用金庫の職員さんから、「コーヒー豆販売店開業」という資料を頂きました。

その資料と年老いた珈琲豆焙煎屋の記憶に依存して、1990年代初め頃のコーヒー豆小売販売店商売を振り返る記事をnote に投稿しました。この記事は、そのダイジェスト版です。

 

4分の1世紀以上前に、地元の信用金庫からいただいた「コーヒー豆販売店開業」という資料を保存しています。

1990年代の前半、コーヒー豆販売店に関係する資料を集めるのが年老いた珈琲豆焙煎屋の趣味の一つでした。

著作権の問題もあるで、「コーヒー豆販売店開業」という資料を、そのまま書き写して公開することはできません。

そこで、「コーヒー豆販売店開業」から要点だけを引用させていただいて、それに年老いた珈琲豆焙煎屋の記憶をプラスして、年老いた珈琲豆焙煎屋版「1990年代初期のコーヒー豆販売店開業」という資料を新たに作ってみました。それが、この記事です。

 

アフターコロナの現在(2020年秋)、自家焙煎コーヒー豆の小売販売については、1990年代初め、コーヒー豆自家売店が出来始めた頃の状況に似ているような気もします。

もしかしたら、自家焙煎コーヒー豆小売商売の参考になるかもしれません。

 

 

「コーヒー豆販売店開業」の資料には、「今後も、家庭用、工業用に焙煎したコーヒー豆の需要増加は見込めるが、業務用豆については継続して落ち込んでいく可能性がある」と記載されています。当時、喫茶店の衰退が急速に進んでいました。

 

1990年代初期の頃のコーヒー豆販売店品揃えの定番は、焙煎したコーヒー豆とコーヒー器具、それとコーヒーと組み合わせの良い食品類をそろえることでした。

現在(2020年)のカルディーコーヒーファームのような品揃えが、焙煎コーヒー豆販売店の理想と考えられていたわけです。実際に、当時、京都のコーヒー屋さん出町輸入食品さんが焙煎コーヒー豆を売りまくっていたわけですから。

 

現在(2020年)のカルディーコーヒーファームが繁盛しているのを見れば、それは正しかったのかもしれません。

販売政策も、カルディーコーヒーファームの販売政策とよく似ています。特売チラシの配布や店頭ポップの充実、試飲サービスなどの販促方法が推奨されています。それに加えて、宅配サービスも推奨されていました。

 

年老いた珈琲豆焙煎屋の店はコーヒー豆の自家焙煎を採用したのですが、焙煎したコーヒー豆を仕入れて小売する店もありました。販売形態は、挽き売りと量り売りが基本でした。

収益ですが、1年目・2年目は、ほとんど収益が無くて、日商3000円~5000円くらいで、3年目になってようやく軌道に乗る商売だと考えられていました。

 

この記事は、~コーヒー豆自家焙煎店商売1992~」に収録している「第1章、1990年前後の焙煎コーヒー豆販売店開業」のダイジェスト版です。