エカワ珈琲店(年老いた珈琲豆焙煎屋)のブログ

エカワ珈琲店の珈琲情報専門ブログ

小規模な喫茶店・小さなレストランの焙煎コーヒー豆調達先に、地元のコーヒー豆自家焙煎店が適している理由【小さな喫茶店】

調達価格が少し高くなると思いますが、個人経営の喫茶店やレストラン、地域の独立系飲食企業の焙煎コーヒー豆調達先として、地元のコーヒー豆自家焙煎店が一番適していると年老いた珈琲豆焙煎屋は考えています。

f:id:ekawa:20140621115328j:plain

 

映画やテレビドラマで、喫茶店のマスターが、どこかのコーヒー豆自家焙煎店で購入した紙袋を手にして、「今日、美味しそうな豆が入ったから・・・」と常連のお客さんに語っていたり、コーヒー豆自家焙煎店の店員さんが焙煎したコーヒー豆を届けるシーンを、度々目にするようになりました。 

 

都会を背景とするドラマの中のシーンですから、都会では、コーヒーにこだわる喫茶店・カフェ・レストランは、使用する焙煎コーヒー豆をコーヒー豆自家焙煎店から仕入れるのが当たり前になりつつあるのかもしれません。

でも、地方の町では、使用する焙煎コーヒー豆をコーヒー豆自家焙煎店から仕入れている喫茶店・カフェ・レストランは稀な存在です。

 

都会では、個人経営の喫茶店・カフェが頑張っているという話を聞きますが、地方の町では、喫茶店チェーンにお客さんが集中していて、個人経営の喫茶店・カフェの勢いはいま一つのように感じられます。

この違いは、地元のコーヒー豆自家焙煎店を活用しているかどうかの違いかもしれないと考えたりもしています。

 

例えば、ハンバーグレストランの「びっくりドンキー」は、自社で焙煎工場を持っていて、自社で仕入れたスペシャリティーコーヒー豆を自家焙煎していて、各店舗では、焙煎後2週間以内の自家焙煎したコーヒー豆を使って煎りたて挽きたて淹れたてのコーヒーを提供しています。

例えば、大阪府の南部と和歌山市でチェーン展開している喫茶店チェーン「桜珈琲」は、コーヒー豆を自家焙煎しているという特徴を活かして、幾種類かの銘柄コーヒーをメニューに載せてお客さんを楽しませています。

 

大手・中堅コーヒー会社は、自動化されたコーヒー豆焙煎工場で焙煎加工される大量生産・大量消費向け 焙煎コーヒー豆を得意としていて、コーヒー豆自家焙煎店は、小型生産用コーヒー豆焙煎機を駆使して手作業で焙煎加工する少量生産・少量消費向け焙煎コーヒー豆を得意としています。

  

コーヒーという商品に注目しているレストラン・喫茶店チェーンは、賞味期限の長い大量生産・大量消費向け焙煎コーヒー豆ではなくて、賞味期限の短い少量生産・少量消費向け焙煎コーヒー豆の領域でビジネスを展開しようとしているのだと思います。

今後、コーヒーという商品に注目するレストラン・喫茶店チェーンが増加して行くだろうと予測しています。 

www.ekawacoffee.work

 

その流れの影響を受けることになる地域の独立系レストランや喫茶店に、賞味期限の短い少量生産・少量消費向け焙煎コーヒー豆を供給できるのは、地元のコーヒー豆自家焙煎店だけです。

10年前・20年前と違って、地方のコーヒー豆自家焙煎店も相当にレベルアップしていて、都会のコーヒー豆自家焙煎店と比べても、ほとんど遜色を感じさせないいレベルの店が多くなっています。

 

レストランや軽食を扱う喫茶店・カフェにとって、コーヒーは利益をもたらしてくれる重要なドリンクメニューだと思います。

チェーン店の攻勢から身を守って生き残るためにも、地方の町の飲食系独立店は、地元のコーヒー豆自家焙煎店を利用してチェーン店との差別化を図るマーケティングを採用するべき時期が来ていると思うのですが・・・。

www.ekawacoffee.work

 

www.ekawacoffee.work