年老いた珈琲豆焙煎屋のブログ

コーヒー情報記事を専門にエントリーしているブログです。年老いた珈琲豆焙煎屋の稼ぎ頭のブログです。

珈琲ビジネスが急速に変化している | オンラインでの競い合いが始まっている

焙煎コーヒー豆を販売する珈琲ビジネスですが、急速に変化しているように感じられます。

スマートフォンが登場して、インターネットが社会インフラの地位を確立して、デジタルが日常風景となっています。

多くの珈琲会社やコーヒー豆自家焙煎店は、消費者の需要を満たすために焙煎コーヒー豆オンライン取引(電子商取引・Eコマース)を拡大しようと努力しています。

2020年に発生した新型コロナウィルス感染症のパンデミックが、その流れを加速させて、珈琲ビジネスの世界ではオンラインでの競い合いが始まっています。

f:id:ekawa:20210512182745j:plain
 

焙煎コーヒー豆オンライン取引(電子商取引・Eコマース)市場は、21世紀に入った頃から成長を続けている市場です。

鳥取県の澤井珈琲さん、愛知県の加藤珈琲さん、大阪府堺市の土井珈琲さん、北海道恵庭市の珈琲キャロットさん等々、焙煎コーヒー豆オンライン取引(電子商取引・Eコマース)市場を活用して事業規模を拡大して来たベテランの珈琲屋さんが活躍している珈琲市場です。

焙煎コーヒー豆オンライン市場に本格参入すれば、焙煎コーヒー豆オンライン市場で長年ノウハウを蓄積して来ているベテランの珈琲屋さんと競い合わなければなりません。

 

焙煎コーヒー豆オンラインビジネスで先頭を走っているベテランの珈琲屋さんは、焙煎コーヒー豆オンライン市場にほぼ全面依存して事業規模を拡大して来た珈琲屋さんです。

自家焙煎コーヒー豆の店舗販売や業務用焙煎コーヒー豆配達販売の片手間で、焙煎コーヒー豆オンライン市場での経験が乏しい珈琲屋さんが競争できる相手ではありません。

ブランドの知名度が高い珈琲屋さんなら、苦戦すると思いますが、何とか競い合うことも可能かもしれません。それでも、多額の広告宣伝費(毎月100万円以上)を投入する必要があると思います。

 

焙煎コーヒー豆オンライン市場で商売を営むなら、そして、それなりの売上を期待しているのなら、電子商取引(Eコマース)市場を支配している小売技術について知っている必要があると思います。

そうでなければ、オンライン市場の先駆者たちと競い合うのは困難だと考えています。

焙煎コーヒー豆オンライン市場の先駆者たちは、長年に渡って蓄積して来た経験とオンライン市場に対応する小売技術を取得しているわけですから。

 

例えば、澤井珈琲さんの場合、楽天市場に出店したばかりの頃、一定期間に多額の宣伝費を投入して焙煎コーヒー豆オンラインビジネスを軌道に乗せたという話や、土井珈琲さんで焙煎コーヒー豆を購入すると、その後、豪華なカタログが送られてくるという話などなど・・・。

www.ekawacoffee.work

 

基本的に、焙煎コーヒー豆オンライン市場での売上は、宣伝広告費の投入金額とリピート客の確保に依存していると考えています。

街中の小さな無名ブランドのコーヒー豆自家焙煎店が、オンライン市場で老舗の珈琲屋さんや有名ブランドの珈琲屋さんたちと競い合って、自家焙煎コーヒー豆をそれなりに売り捌くのは不可能です。

しかし、ブランド知名度の高い珈琲屋さんであっても、街中の小さな無名ブランドの珈琲屋さんであっても、焙煎コーヒー豆オンライン市場を無視して商売を続けて行くのは無理だと思います。

 

ということで、年老いた珈琲豆焙煎屋夫婦が細々と営んでいる和歌山市のエカワ珈琲店は、零細生業パパママ店の身の丈にあった自家焙煎コーヒー豆オンライン市場対策を実行しています。そして、まあまあ採算ラインをクリアしています。 

アマゾン出品については、出品3年目にして、やっと黒字化しようとしているわけですが。

www.ekawacoffee.work