淹れたコーヒー(コーヒー浸出液)のおよそ99%は水ですから、一番重要なコーヒー(コーヒー浸出液)の成分は水(使用する水)だと言われています。そして、水に含まれているミネラル成分は、コーヒー(コーヒー浸出液)の色や味覚に影響を与えるとも言われています。
【目次】
飲料水にはミネラル成分が含まれている
飲料水には、ミネラル成分(マグネシウムやカルシウムなどの鉱物)など色々なものが溶けています。そして、ミネラル成分を多く含んでいる水を硬水(水の硬度が大きい水)、それほど含んでいない水を軟水(水の硬度が小さい水)と呼んでいます。
硬水と軟水、どちらがコーヒーを淹れるのに適しているかは好みの問題だと思いますが、年老いた珈琲豆焙煎屋はコーヒーを淹れるのに適している水は軟水だと考えています。
水とコーヒー浸出液の風味
コーヒーを淹れる時に水の硬度や温度が違うと、淹れたコーヒーの香味も大きく違って来ると言われています。
コーヒーの苦味成分は、軟水には溶解し難くて、硬水には馴染みやすいと言われています。
マイルドなコーヒーが好きなら軟水で、苦味の強い重ためのコーヒーが好きなら硬水でコーヒーを淹れるのがベターなのかもしれません。
ドリップ式で淹れたコーヒー浸出液の水分を蒸発させてコーヒー成分固形物の量を調べると、100mlあたり大体1.0~1.5gで、ほぼ99%は水だと言われています。
水に含まれるミネラル成分含有量はコーヒーの風味に影響を与えている
いつも飲んでいる水に含まれるミネラル成分の多い少ないが、淹れたコーヒーの風味に相当に影響していると考えれます。
ということで、コーヒーを淹れるのに使う水の品質は重要なのですが、水道水を含めて日本の水のほとんどが軟水ですから、コーヒーの醸造には適しているとされています。
A市の水道水で淹れたコーヒーよりも、B町の水道水で淹れたコーヒーの方が美味しいというようなことも起こります。ですから、浄水器の使用した水を使うのがベストなのかもしれません。
コーヒー浸出液は 懸濁液(コロイド溶液)
コーヒー浸出液は、微粒子が分散している懸濁液(コロイド溶液)ですから、水の少しばかりの濁りは気にする必要が無いと思われがちですが、水の濁りが原因で、コーヒー浸出液がうす黒くなり、濁りが生じて、凝固物ができることもあると言われています。
その昔、井戸の手押しポンプの水の出口にネルで作った袋が取り付けられていたものです。濁り物質(主に泥の粒子)や鉄さびの除去に効果があったと言われています。
目の細かい化学用の濾紙が存在しなかった、その昔の話ですが。