年老いた珈琲豆焙煎屋のブログ

コーヒー情報記事を専門にエントリーしているブログです。年老いた珈琲豆焙煎屋の稼ぎ頭のブログです。

零細生業パパママ経営のコーヒー豆自家焙煎店の仕事について

とある地方都市で、零細生業パパママ規模の自家焙煎コーヒー豆小売専門店を、もう彼此30年営業を続けている年老いた珈琲豆焙煎屋夫婦がいます。

その年老いた珈琲豆焙煎屋夫婦が、どのような仕事をしているのか気になるという好奇心旺盛な人も、ごくまれだと思いますが居るかもしれません。

 

f:id:ekawa:20190605122229p:plain 

 

熱帯地域で生産されるコーヒー生豆を輸入した貿易商社は、コーヒー生豆問屋さんを経由してコーヒー豆焙煎会社に販売するのが一般的です。

このルートを利用しているコーヒー豆自家焙煎店もありますが、貿易商社→コーヒー生豆問屋→ロースター(ある程度の規模を持つ珈琲豆焙煎会社)→コーヒー豆自家焙煎店というルートでコーヒー生豆を購入している店もあると思います。

 

とある地方都市の小さなコーヒー豆自家焙煎店の場合、「ああでも無い、こうでも無い」と考えながら、これまで蓄えて来た経験・知識・技術を駆使した手づくり焙煎コーヒー豆を作ることに生き甲斐(自己満足的な達成感)を感じています。

また、この自家焙煎コーヒー豆小売専門店は、焙煎してからそれほど日にちの経過していない新鮮な自家焙煎コーヒー豆を売っているので、焙煎サイクルは、それに合わせて決めています。煎り貯めはしていません。

 

大型・中型の熱風式焙煎機でコーヒー豆を焙煎するのと違って、小型の直火式・半熱風式焙煎機でコーヒー豆を焙煎するのは、それほど難しい作業ではありません。ですから、コーヒー豆を焙煎するためのプロファイル作成は比較的簡単です。

焙煎コーヒー豆の風味・酸味・甘味・苦味・後味・ボディーなどは、設計した焙煎プロファイルによって異なります。コーヒーの味覚は、コーヒー豆焙煎の個性を引き継いでいるわけです。

 

小規模なコーヒー豆自家焙煎店は、地域密着・お客様密着ビジネスを営んでいます。ですから、できるだけ多くのコーヒーに関する情報をお客さんに提供して、お客さんとの良好な関係を築く努力は欠かせません

パパママ規模の小さなコーヒー豆自家焙煎店の店主夫婦は、コーヒー豆を焙煎加工する職人ですが、生産地と消費地の文化と文化を橋渡しをする商人でもあると考えています。

 

『零細生業パパママ経営のコーヒー豆自家焙煎店の仕事について』について詳しくは、2023年8月28日にキンドルでセルフ出版した電子書籍『コーヒー豆自家焙煎店マスターの独り言』の中に収録しています。

この電子書籍は、キンドル・アンリミテッドの会員さんなら、無料で読んで頂けます。

キンドル・アンリミテッドの会員になるのは、簡単です。