エカワ珈琲店(年老いた珈琲豆焙煎屋)のブログ

エカワ珈琲店の珈琲情報専門ブログ

喫茶店に満ち足りた社会で小さな喫茶店が生き残って行く方法

f:id:ekawa:20180723155917p:plain

日本は、喫茶店に満ち足りている社会だと思います。

昔ながらの喫茶店の店舗数に限定すれば、最盛期(1980年代中頃)の半分以下にまで減少していますが、その店舗の減少分をファミリーレストランやハンバーガーチェーンなどのファーストフードチェーンが補っています。

 

スターバックスコーヒーの成功に刺激されたのかどうか分かりませんが、スターバックスコーヒー以外の喫茶店チェーンにも勢いを感じます。

それにプラスして、イートインを持つコンビニエンスストアーやテイクアウトのコンビニコーヒーが、消費者の喫茶店需要を満たしています。

グローバル規模で発生している珈琲ブームですが、すでに日本にもやって来ていて、「コーヒーのある生活」というライフスタイルが当たり前になっているようです。

 

飲食の場でコーヒーが添え物だった時代は、もう終了していると年老いた珈琲豆焙煎屋は感じています。

今やコーヒーは、単なる添え物飲料では無くなって来ているように感じられます。

コーヒーを淹れるのに使う焙煎コーヒー豆、甘味系のアレンジコーヒーを作るのに使うミルクやシロップに執着する消費者が、今後、増えて行くだろうと推察しています。

 

喫茶店が満ち足りている社会、「珈琲のある生活」が当たり前となっている社会で営まれているのが、現在の喫茶店・カフェビジネスです。

ですから、特徴がなければ、消費者に何かメリットを感じてもらえなければ生き残って行けないのが、現在の喫茶店・カフェの宿命だと考えています。

 

珈琲ビジネスは基本的にブランドビジネスだと理解しているのですが、喫茶店チェーンが構築するブランドと独立系の小さな喫茶店が構築するブランドとでは、ブランド価値創造の仕方が全く異なっています。

 

淹れたて低価格のコンビニコーヒーに対抗して、煎りたて淹れたてのコーヒーを提供して付加価値を維持することも、高価なコーヒーマシーンを使う甘味系(ミルクを使った)アレンジコーヒーに対抗して、熟練の焙煎人が丁寧に焙煎加工した煎りたて新鮮な自家焙煎コーヒー豆で淹れる透き通った雑味の無いコーヒーを提供して付加価値を作り出すことも、地域の小規模なコーヒー豆自家焙煎店を活用すれば可能になります。

www.ekawacoffee.work

 

自家焙煎コーヒー豆を強調する喫茶店チェーンに対抗して、幾つかの小規模な焙煎屋さんの煎りたて焙煎コーヒー豆を活用することで付加価値を作り出すこともできます。

コーヒーにこだわるのは、コーヒーを主力商品とする喫茶店ビジネスの基本中の基本だと思います。

地域の小さな喫茶店のコミュニティーブランド構築には、それらにプラスして、昔ながらの古典的なコミュニティースペースを提供できるかどうかが重要なキーポイントになるような気がします。

喫茶店の店舗は唯の箱に過ぎないわけで、その箱の中に昔ながらの古典的なコミュニティースペース(or雰囲気)を作り出すのは、喫茶店の店主やスタッフ、それに店に出入りするお客さんだと思います。

www.ekawacoffee.work