年老いた珈琲豆焙煎屋のブログ

コーヒー情報記事を専門にエントリーしているブログです。年老いた珈琲豆焙煎屋の稼ぎ頭のブログです。

コーヒー豆の焙煎とコーヒーのガス【ダイジェスト版】

ハンドドリップでコーヒーを淹れると、ドリッパーや布フィルターにセットした焙煎コーヒー粉とお湯が接触する時、焙煎コーヒー粉に含まれていたコーヒーのガスが放出されます。

この時に、セットしていた焙煎コーヒー粉が、モコモコと膨らんできます。この現象をコーヒーブルームと呼んでいます。

このコーヒーブルームを引き起こしているのが、コーヒー豆焙煎中に生成するコーヒーのガスです。

f:id:ekawa:20191223112659j:plain

 

コーヒー豆は焙煎すると組織が膨らんで、ハニカム構造と呼ばれるスポンジのような無数の空洞を持つ組織に変化します。

コーヒー豆に含まれている成分は、加熱による化学変化で、二酸化炭素ガスや香りや味の成分を作り出します。

 

焙煎中に発生する二酸化炭素ガスや香りガスなどの気体成分(コーヒーのガス)は、一部は焙煎中に豆の外部に放出されて、一部は焙煎コーヒー豆のハニカム構造の中に残っています。

そして、焙煎コーヒー豆に残っているコーヒーのガスは、時間(or日数)をかけて、徐々に焙煎コーヒー豆の外部に出て行きます。

 

焙煎コーヒー豆のハニカム構造内に残っているコーヒーのガス、特に二酸化炭素ガスが、焙煎コーヒー豆のシェルフライフ(賞味期限)と大いに関係していると年老いた珈琲豆焙煎屋は考えています。

 

この記事は、note にて100円で購入読んで頂ける『コーヒー豆焙煎で発生するコーヒーのガスとその脱気プロセス、焙煎コーヒー豆は豆の姿形のまま購入した方が良い理由』の一部分を簡単に紹介させて頂いた記事です。

詳しい記事を読んでみたいと思われたなら、note にて100円で購入読んで頂ければ幸いです。(note は、年老いた珈琲豆焙煎屋の小遣いの場になっています。)

 

コーヒー豆焙煎で発生するコーヒーのガスとその脱気プロセス、焙煎コーヒー豆は豆の姿形のまま購入した方が良い理由【note】