年老いた珈琲豆焙煎屋のブログ

コーヒー情報記事を専門にエントリーしているブログです。年老いた珈琲豆焙煎屋の稼ぎ頭のブログです。

喫茶店の日

4月13日は、「喫茶店の日」なのだそうです。

「喫茶店の日」は、総務省統計局のホームページ「なるほど統計学園」によると、明治21年(1888年)の4月13日に東京・上野に日本初の喫茶店「可否茶館」が開業したことに由来するそうです。

 

エカワ珈琲店は相も変わらず停滞・低迷していますが、日本国内のコーヒー市場は成長を続けています。

街角でコーヒーを飲む文化も好調で、スターバックスコーヒーやドトールコーヒー、ターリーズコーヒーやこめだ珈琲店など、チェーン系の喫茶店が店舗数を増やしていて、コンビニコーヒーも好調のようです。

 

1970年代、街角でコーヒーを飲む文化の主役は、街中のどこにでもある個人経営の喫茶店でした。今(2017年)は、チェーン系の喫茶店(コーヒーショップ)やコンビニコーヒーに様変わりしています。

個人経営の喫茶店やカフェは、あまり元気がありません。

個人経営の喫茶店(orカフェ)は、毎年・毎年、店舗数を減らしていて、全盛・期(1980年頃)の半分以下の店舗数となっています。 

www.ekawacoffee.work

 

エカワ珈琲店は、個人経営の喫茶店(orカフェ)には未来が無いと考えていたわけですが、最近(2017年)、少しだけ考え方が変わっています。

喫茶店・カフェの営業だけなら経営は苦しいと思いますが、そこに喫茶店・カフェの営業と相性の良いもう一つの収益源があれば、相乗効果を発揮して面白い商売をできるかもしれないと考えるようになっています。

 

消費者のライフスタイル や消費行動の変化が、チェーン系の喫茶店(コーヒーショップ)を成長させて、独立系の喫茶店の店舗数を減少させたと思っています。

その消費者のライフスタイル や消費行動の変化が、今度は、独立系の喫茶店、特に個人経営の喫茶店に有利な方向に変化する可能性もあるわけです。

個人経営の喫茶店・カフェは地域に密着しているサービス業ですから、その特徴を活用

して新たな収益源を作り出すことも可能だと考えるようになっています。

 

これまで成長を続けて来たチェーン系の喫茶店(コーヒーショップ)ですが、何れ、喫茶店チェーン間やファミリーレストラン・ファーストフードレストラン、それにコンビニンスストアーやスーパーマーケットなど異業種との競合が激化して、その成長スピードが鈍化するのは目に見えています。

ちなみに、コーヒー生豆の輸入量から推測すると、日本のコーヒー市場は、間違いなく成長しているのだと思います。

エカワ珈琲店が自家焙煎コーヒー豆小売商売を始めた30年くらい前と比べると、コーヒーを楽しむ人が ものすごく増加しているのだと思います。

www.ekawacoffee.work