年老いた珈琲豆焙煎屋のブログ

コーヒー情報記事を専門にエントリーしているブログです。年老いた珈琲豆焙煎屋の稼ぎ頭のブログです。

焙煎コーヒー豆業務卸事業者(ロースター)の役割

業務用レギュラーコーヒー豆の卸売り(ロースター)業界ですが、全国展開しているロースター企業と地域に拠点を持つ中小ロースター会社の格差が、急速に拡大しているように感じられます。

生き残りをかけたロースター企業・会社間の競争が行われていて、中小ロースター会社は守りの体制に入ってしまっているように感じられます。

 

21世紀に入ってからの10数年間、既存のコーヒー市場(レギュラーコーヒー市場)で零細な商売人の惨めさを体験して来た年老いた珈琲豆焙煎屋の目には、中小ロースターは、高価格マシーンの貸し出し競争などを得意とする大手ロースター企業の術中にはまり込んでいるように写っています。

現在(2016年)の年老いた珈琲豆焙煎屋は、既存のレギュラーコーヒー市場に隣接する市場(クラフトコーヒー市場)でビジネス展開しているので、何とか生き残ることが出来ているだけでなくて、少しだけ余裕のあるビジネス展開をしています。

 

地域を拠点とする中小ロースター会社ですが、自社の経営だけを考えるのに精一杯で、得意先飲食店・喫茶店をサポートすることの重要性を忘れてしまっている可能性があると思っています。

年老いた珈琲豆焙煎屋は、零細生業のコーヒー豆自家焙煎店を連れ合いと二人だけで営んでいますが、最近、飲食店・カフェからの問い合わせが多くなって来ています。

そのことからも、中小ロースター会社が、得意先飲食店へのサポート体制を疎かにしているのを感じ取ることができます。

 

地域を基盤とする中小ロースター会社が、得意先飲食店へのサポート体制を構築せずに、ただ、レギュラーコーヒー豆を飲食店に売るだけの商売を営むのなら、零細生業のコーヒー豆自家焙煎店と競争しても勝てる見込みは無いと考えます。

喫茶・カフェ業界ですが、スターバックスコーヒー、ドトールコーヒー、こめだ珈琲店、モスバーガーなどのチェーン店優勢の状況が勢いを増していて、零細な個人経営の喫茶店など独立系の喫茶店・カフェの劣勢が明らかになっています。

競争の激化や後継者の不在など、いろいろな原因があるのは確かですが、焙煎コーヒー豆(レギュラーコーヒー豆)を供給するロースター会社のサポート不足も原因しているのだと思います。

 

基本的に、喫茶・飲食店業態は地域密着型の商売で、地域で生活を営んでいる人たちに奉仕する商売です。

大手のロースター企業が地域密着型の喫茶・飲食店をサポートすることなど、まず不可能ですから、その役目は、地域に拠点を持つ中小ロースター会社が担う必要があるのだと思います。

 

経済のサービス化、社会の情報化が急速に進んでいるわけで、自社の力でその環境に対応できる大手チェーン店に、独立系の喫茶店・カフェが対抗する術など持ち合わせていません。

独立系の喫茶店・カフェが独自の力で対抗できない部分を補うことができるのは、地域に拠点を持つ中小ロースター会社だと思うのですが、どうも、喫茶店・カフェ・飲食店をサポートするという能力が不足しているみたいです。

 

ちなみに、年老いた珈琲豆焙煎屋が連れ合いと二人だけで営んでいる零細生業パパママ店のコーヒー豆自家焙煎店『エカワ珈琲店』ですが、密かに喫茶店・カフェ・レストラン・小規模宿泊施設をターゲットとする業務用クラフトコーヒー豆市場でのビジネスを模索していたのですが、連れ合いの体調不良というアクシデントに遭遇してしまって、その余裕が無くなってまいました。

エカワ珈琲店の只今の営業規模と自分たちの年齢を考えれば、自家焙煎コーヒー豆を業務用に販売するビジネスを模索するのは、もう無理だと思っています。(その気もありません)

www.ekawacoffee.work

 

年老いた珈琲豆焙煎屋の副業(複業)は、ブログを活用して稼ぐマイクロビジネスです。(毎月1万円前後稼いでいるだけですが)

年齢やその他の原因で、自家焙煎コーヒー豆の業務卸事業に手を出すのは、もう無理だと思っています。また、手を出す気持ちもありません。

しかし、自家焙煎コーヒー豆業務卸については、手を出すことを前提にして学習して来ています。

もう、自家焙煎コーヒー豆の業務卸に手を出す気持ちが無いわけですから、これまで学習して来た事柄をブログ記事にして、少しでも稼げたらと考えています。

ということで、今後、これまで温めて来た自家焙煎コーヒー豆業務卸に関する事柄についての記事をエントリーして行くつもりです。