年老いた珈琲豆焙煎屋のブログ | エカワ珈琲店

コーヒー情報記事を専門にエントリーしているブログです。エカワ珈琲店が運営管理しているブログの中で一番ページビューを稼いでいるブログです。

コーヒー生産地での現地焙煎の動向、包装保存技術が進歩すればコーヒー豆生産地での焙煎も可能になる

インドネシア産のコーヒー生豆(アラビカ)価格ですが、数年前とくらべると2倍くらいにまで上昇しています。

中南米やアフリカの農園で生産されるスペシャリティーコーヒー生豆の価格も上昇を続けているのですが、それ以上の勢いで上昇していると感じています。 

f:id:ekawa:20160122224749j:plain

 

インドネシア経済が急成長していて、コーヒーの国内需要が増加しているのが、その原因だとも言われています。

インドネシアのコーヒー生産農家の収入も増加傾向を示しているということですが、都市部の商工業者やそこで働く人たちと比べると相当に収入が少ないということで、生産したコーヒー豆に付加価値を付けたいと考え始めていると、インドネシアの農村を研究していて現地の事情にも詳しい方に、最近、教えてもらいました。

 

生産者が生産地でコーヒー豆を焙煎加工して、生産したコーヒー豆に焙煎という付加価値をつけて販売することを検討しているということです。

アフリカには、最新鋭の焙煎工場・包装工場を建設して現地焙煎しているコーヒー生産地もあるようです。

インドネシアの場合、国内消費に的を絞っているようですが、アフリカの場合は、現地で焙煎加工したコーヒー豆を消費地のヨーロッパに空輸しています。

 

コーヒー生豆の品質保持期間は長いのですが、焙煎したコーヒー豆の品質保持期間は相当に短くなります。

焙煎コーヒー豆のまま保存するなら、焙煎後1か月くらい、粉の状態で保存するなら1週間~2週間くらいだとエカワ珈琲店は考えています。

焙煎したコーヒー豆の品質保持期間の短さが、コーヒー生産地での焙煎加工の障壁となっているのだと思います。

 

一方、日本のスーパーなどで販売している焙煎したコーヒー豆の賞味期間は、最高で1年間となっています。包装技術の進歩が、賞味期間1年を許容していると説明されています。

ということは、空輸という輸送手段が発達している現在なら、コーヒー生産地で焙煎加工した焙煎コーヒー豆を輸入して販売することも可能だと思います。

インスタントコーヒーについては、コーヒー生産地で製造したインスタントコーヒーが流通しているわけですから、焙煎コーヒー豆についても、コーヒー生産地で焙煎加工した焙煎コーヒー豆が流通する時代がやって来るかもしれません。