年老いた珈琲豆焙煎屋は、『序説、コーヒー豆の自家焙煎』というタイトルの電子書籍をキンドルでセルフ出版しています。
『序説、コーヒー豆の自家焙煎』は、下のリンク先のアマゾンページにて購入して頂けます。
また、キンドルアンリミテッドの会員さんは、無料でレンタルして頂けます。
このエントリー記事では、『コーヒー豆自家焙煎談義【第1集】』を購入して頂くときの参考になればと考えて、『コーヒー豆自家焙煎談義【第1集】』の目次を掲載しています。
コーヒー豆の焙煎について
【1】コーヒー豆の焙煎
【2】メイラード反応
【3】カラメル化反応
【4】コーヒー豆焙煎機
【5】コーヒー豆の焙煎プロセス
【6】コーヒー豆焙煎プロセスと物理・化学的現象
【7】ローストプロファイル | 焙煎プロファイル
【8】マスタープロファイル
焙煎コーヒー豆の焙煎度
【1】焙煎コーヒー豆の色の変化
【2】焙煎コーヒー豆の煎り具合
【3】浅煎りから深煎りまで、焙煎コーヒー豆の焙煎度
【4】自家焙煎コーヒー豆の焙煎度
コーヒー豆自家焙煎のエクササイズ
【1】コーヒー生豆
【2】コーヒー生豆の物理的なデータを記録する
【3】同じ重量のコーヒー生豆を焙煎する
【4】2バッチを、それぞれ異なった焙煎(ロースト)プロファイルで焙煎する
【5】それぞれのバッチのローストカーブ図を、エクセルで作成する
【6】焙煎コーヒー豆のカッピング
【7】最適な焙煎方法(ローストプロファイル)の探索
【8】マスタープロファイルの作り方
エクセルで簡単なローストカーブ図を作る方法
【1】ローストカーブ図をリアルタイムで眺めながら
【2】ロートルな焙煎機でもデータロガーを使えば
【3】ローストカーブ図をリアルタイムで作成できなくても
【4】エクセルとローストカーブ図
【5】エクセルでのローストカーブ図作成方法
コーヒー豆焙煎中に発生する、メイラード反応、ストレッカー分解、カラメル化反応
【1】褐変現象と年老いた珈琲豆焙煎屋の見解
【2】焙煎コーヒー豆の褐色色素
【3】メイラード反応
【4】ストレッカー分解
【5】カラメル化反応
【6】メイラード反応とカラメル化反応
【7】褐変反応と環境条件