暮らしの中にこれまでとは違う「価値水準」「雰囲気」「イメージ」「ニュアンス」を持つ物が入ってくると、既にあった他のものを捨て、新たに入ってきた物にマッチする物品を購入するという行動を取らせる効果の事をディドロ効果と呼んでいます。
人の消費行動を喚起する心的効果を、18世紀のフランスの思想家ディドロ伯爵の「深い赤色のガウン」の逸話を元にしてディドロ効果と呼んでいます。
エカワ珈琲店ですが、現在、店舗・住居の修繕改築工事の真っ最中です。
全体的に相当に老巧化していたので、修繕改築した箇所がキレイになると、修繕改築をしない箇所が可愛そうに見えてしまいます。そこで、予定外の箇所も、修繕改築工事をしてもらうことになってしまいます。
そのようなことを繰り返しているので、修繕改築の費用ですが、当初予定していた金額の2倍近くになってしまいました。もしかしたら、現在のエカワ珈琲店ですが、ディドロ効果の真っ只中で喘いでいるのかもしれません。