年老いた珈琲豆焙煎屋のブログ

コーヒー情報記事を専門にエントリーしているブログです。年老いた珈琲豆焙煎屋の稼ぎ頭のブログです。

珈琲自家焙煎店

和歌山市の焙煎コーヒー豆家庭用市場は拡大しているとエカワ珈琲店は考えています

エカワ珈琲店が自家焙煎コーヒー豆の小売販売を開始した約30年前、和歌山市には、家庭でコーヒーを淹れて飲むという需要は少なかったのだと思います。 でも、その頃、大阪市やその周辺、それに阪神地区や京都では、家庭向け焙煎コーヒー豆需要だけで相当に…

独立系喫茶店・カフェの最強の差別化戦略、それはコーヒー豆の自家焙煎だと思います

コーヒー主力の商売を営む喫茶店・カフェ業界ですが、チエーン系の喫茶店・カフェの勢いが強くて、独立系の喫茶店・カフェを圧倒しつつあるように思われます。 また、独立系の喫茶店・カフェは、低価格のコンビニコーヒーにも需要を奪われているようです。 …

コーヒー豆自家焙煎店は、現実を受け入れて、その中で一番儲けられる商売を・・・

2010年~2015年の間に、コーヒー生豆価格が2回乱高下しました。 2010年のコーヒー生豆の高騰とその後の下落、2014年のコーヒー生豆価格の高騰とその後の下落の2回です。 2016年の現在も、エカワ珈琲店の財政事情はそれほど安定してい…

コーヒー豆自家焙煎店の市場は、コーヒー市場の先端部分にあるのかもしれません

大手・中堅コーヒー企業の主戦場は、家庭用コーヒー市場なのだと思います。 30年近く前、大手・中堅コーヒー企業の主戦場は、喫茶店・レストラン向け業務卸コーヒー市場でした。 家庭用コーヒー市場とオフィスコーヒー市場は、まだまだ未開拓な市場でした…

「煎り立て、新鮮、香りの良い焙煎コーヒー豆」の供給は、不足しているのだと思います。

「煎り立て、新鮮、香りの良い焙煎コーヒー豆」については、供給が需要に追いついていないのかもしれません。 年老いた珈琲豆焙煎屋夫婦が営んでいる自家焙煎コーヒー豆小売専門店「エカワ珈琲店」のお客さんですが、2010年代の中頃あたりから、焙煎コー…

喫茶店数の推移

和歌山市のクローバーカフェ 商業統計の概念で「喫茶店とは何か」というと、「主としてコーヒー、紅茶、清涼飲料、それに簡単な食事を店舗内にて飲食させる事業所」ということになります。 2010年の喫茶店業界、需要の拡散が続いていて、フルサービス型…

コーヒー豆自家焙煎店に注目が集まり始めているのかもしれません

2015年2月、東京の清澄白河に、ブルーボトルコーヒーがアメリカからやって来ました。 ブルーボトルコーヒーは、「煎りたて、新鮮、香りの良いコーヒー」という、アメリカのサードウェーブコーヒー文化も一緒に連れて来ました。 // 「煎りたて、新鮮、香…

サブカルチャー的なスペシャリティーコーヒーの絶対必要条件、それは「煎りたて、新鮮、香りが良い」コーヒー

コーヒー豆の栽培、収穫、精製、選別の管理体制が整った農園・団体によって生産出荷されるコーヒー生豆を、適切な輸送と保管によって劣化の少ない状態に保持して、適正に焙煎加工して、適正に抽出したコーヒーをスペシャリティーコーヒーと呼んでいるのだと思…

喫茶店のコンセブトは自家焙煎とローカル

アメリカでは、「経済のグローバル化がローカル経済を活性化させる」という法則が現実化しているのかもしれません。 アメリカの地方都市には、人気のサードウェーブコーヒーハウス(third-wave coffee houses)を起業する人たちが数多くがいて、ローカルフード…

コーヒー業界の破壊的イノベーションを日本でも

喫茶・飲食業界ですが、チェーン系店舗と独立系店舗との間で、競合が過熱しています。何の特徴も無い差別化戦略を持たない独立系の喫茶店・飲食店は、その競合の中に埋没してしまっています。 アメリカ同様、ここ日本でも、独立系の喫茶店・飲食店が生き残る…